【断捨離・購入編】

楽天市場 “お買い物マラソン” の活用法

お買い物マラソンの基本

・お買い物マラソンとは、(開催毎で条件が多少変わるが基本)楽天市場で複数店舗でお買い物をすると還元ポイント比率が増えていくというキャンペーン。2店舗目からの購入で+1%づつ、10店舗で+9%となる。同じキャンペーン期間に買った商品は全て最終的に買った店舗数で還元率が適用される。
 ⇒要は、キャンペーン中10店舗で買ったら、10店舗全てが+9%の還元率
・お買い物マラソンの期間は、基本月に2回、1週間弱開催されている。※なので、ほぼ月の半分近く実施されてる。

お買い物マラソンの注意点

毎回条件は変わるため、正確な情報は、楽天市場のキャンペーン説明を見て頂く必要はあるが、基本的なルールは以下の場合が多い。
・対象となる最低購入金額は1000円以上という事が多い。
・上限還元ポイント金額は7000円という事が多い
 (※稀に5000円とか罠がある。)
・違う物を同じ店舗で別々に買っても、1店舗としてカウントされる。
・逆に、同じ物でも違う店舗で別々に買うと、2店舗としてカウントされる。
・ふるさと納税も対象(ここは大きいが、2025年10月1日から対象外になる予定。)

“楽天お買い物マラソン”のお得な活用方法

・断捨離を目指す以上、”余計な物は買わない” が最優先。ポイント還元率に走らない。
・そこで、自分注意点を以下に纏めておく。
 ①”急がないけど必要だから絶対買う物” を、買い物リストに纏めておく。
 ②作ったリストの中から、Amazonやスーパー等で買った方が得な物は削除する。
  (遠出しないと買えないもの等は、多少高くてもOK。)
 ③ふるさと納税品も予め選んでおく。年末一括購入以外に、数か月に分けての購入も検討する、
  (買い物リスト次第)
   ⇒自分のお買い物リストは定期購入品が多いので、ふるさと納税も分けて注文してます。
 ④同様に、家族が居られたら、家族の要望も日頃から聞いておき、買い物リストに入れておく。

★最初少し面倒だが、一度作ると後は使いまわせる(適宜更新は要るが)ので便利です。

お買い物リスト、例

・自分の場合は、以下のような簡単なエクセル表で “お買い物リスト表” を作ってます。
 (リスト中身は消してます。B列黄色セルはふるさと納税品で、別集計もしてる。)
 (自分は過去5年分位、下の行に保存してるので、すぐ見返せるのもいい。)
・お薦めは、毎回上限ポイント”7000円” を超えてないか?を以下赤枠のように、各購入商品毎の金額を入れたら、その時点の店舗数毎の買い回りで発生する還元ポイントが出るようにしてます。

総評

・このようなポイントキャンペーンは、時として断捨離の天敵になるので、あくまで自分ルール(必要なものだけ買ってるか?本当に今必要か?)を守っての自制は必要ですが、何より楽しいので、(今までも改悪続きで今後も改悪はされそうですが)メリットがあると思える限りは続けてみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました