断捨離・購入編-大物-車検③

断捨離:車検費用の節約③

節約できる項目を頭に入れておく

車検費用の見積もりを見ると、何がなにやら分からず、窓口の人の “これもやっておいた方がいいですよ” の言うなりなってる人も居られるかもですが、
車検費用は、節約の視点で大きく3つに分けれます。
 ①必須項目:車検を通すのに必須項目、および、法定費用(税金)
 ②優先項目:必須ではないが、定期メンテナンスの上で車検で実施するのがベター
 ③節約項目:好みによるが、節約しても大きく影響しない項目

各費用の具体例

①必須項目…
 ・車検を通すのに必須項目
 ⇒車検費用 or 基本点検料などと記載されている事が多い。またディーラー等では、基本点検の中を更に細かく項目が分かれてる場合があるので、見積りを取った際には、基本的な車検費用がどの項目に該当するかを確認しておくのがお薦め。過去ディーラーで細かく内容を聞いてたら、”車検代行手数料”や、”下回り高圧洗浄” もここに含まれてました。これらは、”車検自体には不要だけど、そのお店が車検をする際の手続きとしては必須”、だったりします(この場合、当然車検費用は高くなります)。なので、車検を依頼するお店を選ぶ際に、この辺を理解しておくと、車検のお店選びの材料になりますね。
 ただ例えば”下回り高圧洗浄”も、基本点検をする際に、あまりに車の下回りが汚れていたら、車検自体の弊害になる場合があるので車検の一括費用として残している。という名残りでもあるので、一概にダメとはならないですが、街乗り中心で・車の下回りも綺麗であれば、下回り高圧洗浄が必須のお店で車検をしないのも選択肢になります。
 またオートバックスなどは、早めの車検予約をすると、数千円値引きや、カー用品をサービスしてくれるサービスもありますので、この辺も必須項目で値下げできる工夫ができる所ですね。

⇒修理しないと車検が通らないよ。って言われた項目と法定費用(税金)は当然払いましょう!

 ②優先項目
自分の中で、車検で交換すると決めてる内容は以下。定期交換てき扱い(もっと頻繁に交換してる人が多いはず。)
 ・ブレーキフルード
 ・エンジンオイル
 ・エアフィルタ

そして、以下の項目は交換はするけど、車検とは別に実施。
 ・バッテリー(ネットで買って、自分でボンネットを開けて交換)
 ・タイヤ(前の記事に記載、一番コスパが高い)

 ③節約項目
 ・フューエルライン洗浄剤、EG吸気系&燃焼室洗浄など
  ⇒燃焼室の洗浄。街乗り程度なら不要と言われている。
  ⇒分解の必要もないので、車検時にやる必要もない
 ・ブレーキドラム・ライニングの隙間などの点検項目(走行距離で省略可能項目)
  ⇒所謂グレー項目(通常は対象外になっている、項目に上がったら理由を聞いてみよう。)
 ・車の下回りを錆止め
  ⇒海近く・雪国で住んでない人は、恩恵を受けにくい。自分は真っ先に切る項目。

★ディーラー以外でやらないと決めてる項目
・ATF(そもそも交換を薦めても来ない。薦められたらディーラーに行こう。)

まとめ

 お店側も、こちらの知識・ユースケースも分からずに、車検の点検・交換項目の見積り提案をしてきてます。だから満額OKと返答する必要もないので、見積書を貰ったら、その場で不明な所は聞きながら(不要な項目あるかもという姿勢で)回答・確認すればいいかなと思います。その場で聞いたり断り辛い人は、一度見積書を持って帰って、各項目を自分でも調べてみて、必要性含めどんな内容か理解しておくのがお薦めです。次以降の車検でもずっと使えるし、毎回ほぼ同じやり取りなので、忘れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました