余った水草を、ガラスメダカ鉢にも植えてみた。
室内用メダカ鉢は体積が少ないので、メダカが泳げる空間確保のため草原風に(ちょっと植えてもよかったかなぁ)したく、”ニューラージパールグラス” を植えてみました。根子が定着するまで(ソウルは水ヒタヒタより少し少ない位、1日1回程度霧吹きして常にソウル表面が湿った状態を維持して)1週間程度このままラップをして待ちます。メダカを入れるのは、水を入れて更に1日寝かせてから…気長に待ちます。

使ってるソイル(土)は?
ソイルとは、土を焼き固めて作ったアクアリウム用の底砂の事で、自分が使うソイルは、水草メインという事もありますが、いつも “水草一番サンド” です。↓画像。
分量は、自分は直径35cm位のメダカ鉢で、陸まで作りたいので 8kg 単位で足らなくなったら買い足してます。

アクアリム用のソウルは大きく2種類に分けられ、水草一番サンドは栄養系ですね。
・”栄養系ソイル” …栄養が豊富で水草育成能力が高い
・”吸着系ソイル” …有害物質の吸着能力が高い
水草育てるのがメインなら栄養系、水質安定させたいなら吸着系を選ぶ。自分は、粒大き目の吸着系ソイルを栄養系ソイル(水草一番サンド)の下に、少し敷いて使う事が多いです。効果実感は難しいですが、基本、水もソイルも、分量が多いほど水質は安定します。
コメント