アプリ雀魂「青雲の志」の攻略記事①

ゲーム(雀魂)

ここでは、雀魂アプリの中のミニゲーム「青雲の志」で、効率よく高得点を取る考え方と一例を記載してみました。スコアe12~e40位を目指す人向け。

基本的攻略の概要

1、早い段階で、高得点につながる「お守り」を集め・育てる。
2、ステージ毎の達成条件に注意する。

お守りの種類(大きく5つ)

①、目当てのお守りを引く確率を上げる(星の獲得を増やす、等)
②、ステージクリアの確率を上げる(表枚数を増やす、海底自摸保障、等)
③、素点を増やす(増加量が固定、1次関数的に増、2次関数的に増がある)
④、翻数を増やす(増加量が固定、1次関数的に増、2次関数的に増がある)
⑤、その他(1~4の複合や補助、等)

お守り(個人的)お薦め一覧(左に記載ほどお薦め)

①、効果と賞与、開運のお年玉袋、業績報酬
②、万象の導き、光の使者、輝くステージ、海底自摸
③、2次関数増:奇跡の豆       1次関数増:勝ち星のギフト、資源リサイクル、羽化登仙
④、2次関数増:ウエイトトレーニング 1次関数増:魂の召喚、暗き魂
⑤、嵐星の影分身、姫川、陽菜、

お守りの集め方・育て方

・常に、2次関数的に成長できるお守り③④(⑤)を最優先で狙う。早く入手&育てる程強い。
・序盤~中盤は、星の獲得数を増やせる、お守り①も優先度高めで狙う。
・序盤の目当てのお守りが出るまで、スコア保険扱いのお守り③④も優先度高め。
・中盤以降は、(超高得点を目指さなければ)お守り②も1枚は欲しい。
  ※自分は集中力不足もあってステージクリアミスが多い。”万象の導き” が理想。

自分が最初にやった勘違い。

・頑張って高い役を作る。 ⇒実は。序盤スコアクリアのため必要な場合もある位
・四君子の約束を4枚揃える。 ⇒序盤にあったら嬉しい位。無理せずできたら暫く使う位
 ※尚4つ集めると以下、①②③④複合効果のお守りになる。

中盤以降(最終的に揃える)のお守り、お薦め例

★これが自分ができたお薦めお守りセット一例
お守り②の枠は、”万象の導き” が理想ですがレアのため、”光の使者”、海底自摸確定お守り等
お守り③の枠は、2次関数成長の”天を貫く巨木”と成長強化セット(自分は巨木2枚でも大変)
お守り④の枠は、”影分身”と”ウエイトトレーニング”、できたら幸せ

※”天を貫く巨木”は、”奇跡の豆”(強化後)の所持状態で、索子13枚自摸上がりしてから成長開始
※”ウエイトトレーニング”は、ずっと交換なしで成長させてたが、臨機応変さが必要
※”魂の召喚”は、”天を貫く巨木”が早くに3本揃う確率低く、次点のお薦め候補

今回初ブログ練習のため一つ記事を書いてみました。
青雲の志もあと一月で、やってる方も少ないかもですが、もしこの記事がお役に立てば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました