ここでは、雀魂アプリの中のミニゲーム「青雲の志(Season3?、勇にゃん伝説)」の、効率よく高得点を取る考え方と一例を記載してみました。ステージEX60位までを目指す人向け
※25年8月から実装、今頃(9月末)に遊んでいる。
基本的攻略の概要
1、早い段階で、高得点につながる「お守り」を集め・育てる。
2、今回シーズン(勇にゃん伝説)からスタンプが追加。1を加速させる役割。
3、ステージ毎の達成条件に注意する。
お守りの種類(大きく5つ)
※基本前シーズンと分類は同じ、ただ集めるお守り優先度がスタンプ登場で変化
①、目当てのお守りを引く確率を上げる(星の獲得を増やす、等)
②、ステージクリアの確率を上げる(表枚数を増やす、海底自摸保障、等)
③、素点を増やす(増加量が固定、1次関数的に増、2次関数的に増がある)
④、翻数を増やす(増加量が固定、1次関数的に増、2次関数的に増がある)
⑤、その他(1~4の複合や補助、等)
スタンプの種類(勇にゃん伝説から実装)
スタンプの分類はお守りと基本的には同じ ※お守り①②⑤の補助(効果倍増以上)
①目当てのお守りを引く確率を上げる
②ステージクリアの確率を上げる
⑤補助(効果発動回数増など)
お薦めスタンプ
ぶっ壊れで強いスタンプが以下2つ
①分類、先導の印(お守りスーパーレア、ウルトラレアのお守り出現確率が上がる)
⑤分類、伝道の印(和了時、左隣のお守りが効果を発動した場合、このお守りの効果も一度発動)

★先導の印
所持お守りに複数あればあるほど効果が強くなり、4枚以上になってくると、通常パックからレアなお守りが出て、星も稼げるし、目当てのお守りも引きやすくなる。序盤はこのスタンプを集めるのが良さそう。
★伝導の印
伝導の印の効果、最初、ぱっと理解できる図がなかったのでメモ書きで作ってみました。
⇒和了時にスコア加算のお守り(無印も可)を赤枠一番左に置いたとして下図のようになる
※伝道の印の対象お守りは割愛
⇒赤枠の更に左に影分身を置くと、赤枠スコア*赤枠スコアになる理解(多分…)
(比較検証してないので間違ってたら、すみません…。)
赤枠内は、伝導の印の効果対象のお守りで並べる必要がありますが、下図のように伝道の印がついたお守りで右に行くほど効果発動回数が多くなります。ウエイトトレーニングで鍛えた乗算係数を5回かけれるので、大変なスコアになります。
⇒伝導の印付きお守りをもっと並べればスコアは増えますが、試行回数(運)が足らず断念

ex60位を目指す場合の手順
■事前準備
・能力強化は基本全てMaxにする、更新料Lv2は好みで。)
・お守り以外にスタンプも集める事を意識する。
(自分は、伝導の印なんてあるの?って位、最初出なくて出現率の低さに驚いた。)
■序盤
・ステージクリアできる位のお守りは保持しつつ、スタンプ「先導の印付きお守り」を集める。
・自分は3~4枚位貯めたら、早めにお守り集めに入った。(伝導の印等で枠を使い切るため星を貯める猛者もいるらしい)
・尚、集める優先度高いお守りは、ウエイトトレーニング、月光の加護、後は、スコアアップするお守りをお好みで
■中盤
・「劇的!お守り大改造」と、何でもいいので「伝導の印スタンプ付きお守り」を入手
・「劇的!お守り大改造」によって、スタンプは伝導の印のまま変わらないため、最終的に伝導の印付きのウルトラレアお守りガチャとなり、これを繰り返す
・ガチャ確率1/9で、「エンチャンターカーヴィ(伝導の印付き)」が完成
・他のスコアアップお守り全てに伝導の印を付与、スコアアップ寄与度が高い方を右から順番に配置する
■終盤
・ひたすらミスしないようにクリア。奇跡的に、伝導スタンプ付きスコアアップお守りを引けたら、伝導の印お守りスタンプラリーに入れてもよい。その引く確率を上げる手もありそうですが、自分は、ウエイトトレーニングと月光の加護を鍛えながらやると集中力続かずやってないです。ちなみに「万象牌」も思いっきり使ってます。あくまで難易度低めで、少し高いスコアを出す方法。
まとめ
青雲の志(Season2)をやってた自分が、Season3をやる際に、いい手順書があればと思って作成してみた。次の記事で、実際のスコアと途中経過を記載予定です。
コメント